諸生党関連史跡
 
  名称 所在地 概要 特記
恩光無辺の碑 祇園寺
水戸市八幡町11-69

Googleストリートビュー
建碑年 昭和9年(1934年)
除幕式 昭和10年10月12日
慰霊式 昭和11年9月23日 第1回慰霊式
建立者 室田義文
「恩光無辺の碑」
解説ページへ
慷慨淋漓の碑
(拓本附台石)
神應寺
水戸市元山町1-2-64

Googleストリートビュー
明治17年、弘道館戦争17回忌の際、元会津藩主・松平容保公の書による諸生党藩士の慰霊碑。石碑は第二次大戦の水戸空襲により崩壊したが、拓本が現存
碑拓本附台石は平成27年2月、水戸市指定文化財(歴史資料)に指定
「慷慨淋漓の碑」
解説ページへ
(水戸市ページ)


・慷慨淋漓碑文
水戸藩国事殉難者埋葬の地
(脱走塚)
 千葉県匝瑳市中台304
Googleストリートビュー
匝瑳市指定文化財(記念物 史跡)昭和35年3月 水戸藩国事殉難者埋葬の地
(脱走塚)
解説ページへ
きられ様
(水戸浪士ノ墓)
千葉県匝瑳市今泉
(長泉寺跡)

Googleストリートビュー
建碑年 平成21年(2009年)
建立者 林千之
水戸藩士の史跡を顕彰する会
きられ様
(水戸浪士ノ墓)
解説ページへ
北越戊辰の役当処戦没者 供養塔 新潟県柏崎市西山町灰爪669番地
Googleストリートビュー
(供養塔登り口)
北越方面最大の激戦地で、諸生党戦死者は灰爪で49人、市の坪で19人に及ぶ
平成元年(1989年) 地元有志と茨城有志により「供養塔」建立
水戸藩士殉難150年記念事業として、平成30年(2018年)に灰爪の丘顕彰碑修復および案内板を設置、令和元年(2019年)にお地蔵さん建立をした
「北越戊辰の役当処戦没者 供養塔」
解説ページへ
水戸藩諸生党鎮魂碑 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
(白虎隊記念館前)

Googleストリートビュー
建碑年 平成12年(2000年)
建立者 仰天会(代表 栗栖平造)
「水戸藩諸生党鎮魂碑」
解説ページへ
戦死供養塔 宝寿院
栃木県大田原市片府田
1075-4

Googleストリートビュー
建碑年 明治21年(1888年)
建立者 地元の女性たち
「戦死供養塔(宝寿院)」
解説ページへ
戦死塔 栃木県大田原市佐良土
738附近

Googleストリートビュー
建碑年 明治元年(1868年)
建立者 地元の方たち
「戦死塔」
解説ページへ
鯉淵勢布陣之跡 茨城県ひたちなか市烏ヶ台
Googleストリートビュー
建碑年 平成2年(1990年)
建立者 関山豊正
「鯉淵勢布陣之跡」
解説ページへ
願入寺 茨城県大洗町磯浜町7920
Googleストリートビュー
元治元年(1864)筑波勢に対抗するため、門閥派、弘道館諸生が大洗願入寺に集まり諸生党を結成。挙兵した天狗党と戦う。 「願入寺」
解説ページへ
弔魂之碑 蓮乗寺
茨城県水戸市元吉田町2705
Googleストリートビュー
建碑年 昭和6年(1931年)
建立者 地元村民
「弔魂之碑」
解説ページへ
市毛善八郎の碑 茨城県水戸市渡里町
(水戸市老人福祉施設センター長者山荘敷地内)

Googleストリートビュー
建碑年 大正14年(1925年)
建立者 市毛熊五郎
「市毛善八郎の碑」
解説ページへ
赤沼獄舎跡 茨城県水戸市東台
Googleストリートビュー
建碑年 昭和13年(1938年)
建立者 根本常次郎ほか
「赤沼獄舎跡」
解説ページへ
長岡原刑場跡 茨城県水戸市吉沢町
Googleストリートビュー
現在、長岡原刑場跡地(水戸市吉沢町)と思われる場所には、石を並べた方形の区画に、卒塔婆が建てられているのみである。かつてこの地には「弔魂之碑」が建てられていたが、現在は蓮乗寺に移されている。 「長岡原刑場跡」
解説ページへ
 ※Googleストリートビューには撮影日時にバラつきがあり、必ずしも最新の現況とは限りません。
  閲覧にはAdobeリーダーが必要です。
Adobeリーダーをお持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。
 

 

HOMEへ